2024-12-06 / 最終更新日時 : 2024-12-06 masamitsu 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第438回 < 2024年11月ニューヨーク出張報告「Public to Private」 > 今回のニューヨーク出張では、米国における大手機関投資家やファミリーオフィスの担当者との面談を多く持つことができました。彼らに対して、日本のベンチャーキャピタルやスタートアップ企業の発展状況や近況について、国内大手のベンチ […]
2024-01-05 / 最終更新日時 : 2024-01-05 noda 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第425回 < 2024年 本年もよろしくお願い申し上げます > 新年あけましておめでとうございます。本年も1年よろしくお願い申し上げます。 昨年は米国の金利上昇の影響が大きく、米国では株式市場から債券市場への資金ローテーションが見られる一方、低金利を維持する日 […]
2023-08-04 / 最終更新日時 : 2023-08-04 shiraki 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第416回、417回統合版 < バイアウトファンドの適正なレバレッジについて > PEファンドが企業をバイアウトすることで高いリターンを上げることが出来る要因として、ファンドが対象企業を安く買い取ること、買収後に起業の経営に関与して売上や利益を向上させること等は分かりやすいのではないでしょうか。しかし […]
2023-06-23 / 最終更新日時 : 2023-06-23 shiraki 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第414回 < ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ出張 > 2023年5月中旬から下旬の2週間の出張の後半は、ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコを訪問しました。3年ぶりの米国でしたが、ニューヨークの街並みや人の多さにコロナ禍の名残は全く見られないように感じました。今回、米国 […]
2023-01-27 / 最終更新日時 : 2023-01-27 shiraki 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第405回 < プライベート・クレジットという資産クラス > ここ数年、国内外の大手機関投資家と言われる皆様と話していると、「プライベート・クレジット」への投資割合を増やしている、というコメントを耳にすることが多くあります。一般的に、上場株式に対しての非上場株式という金融資産には馴 […]
2021-08-27 / 最終更新日時 : 2021-08-27 nmiyata 白木信一郎の「投資運用苦楽」 第374回 < 当社ファンドによる未上場株式への共同投資について > 今般、当社は運用中の2号セカンダリーファンドを通じて月面資源開発に取り組んでいるスタートアップ企業である、株式会社ispaceが行う第三者割当増資の引受に参加いたしました。同社は、現在、月への高頻度かつ低コストの輸送サー […]